「美肌のヒトはみんな知っている…」
「今日の食事は何にしよう…?」って思ったとき、選ぶ食べ物によって、ニキビが治る近道があるとしたら…美肌への近道があるとしたら…
ニキビに効く食べ物がたくさんあるなか、知っているか知らないかの違いで、将来、大きな差になってしまうなら、やっぱり知っておきたいですよね。
参考記事 ニキビに効く食べ物一覧まとめ
じゃあ、たとえば、今日の食事を魚にするならどっちを選びますか?
「鮭(サケ)」
それとも、
「鯖(サバ)」
さて、ニキビのない美肌を目指すあなたは、どちらを選ぶべきでしょうか?(笑)その答えは…
ニキビに効く究極の食べ物って?
「ニキビに効く究極の食べ物とは…?」
「美肌のヒトがみんな知っている食べ物とは…?」
一体、どちらなんでしょうか?って、答えは、巨大画像にあるように、「鮭」でしたね(笑)
もちろん、鯖も栄養価が高いし、魚は何を食べても健康にはイイので勘違いしないでくださいね。
ただ、ニキビに効く食べ物、美肌になるための食べ物、って考えたとき、選ぶべき魚はやっぱり鮭なんですね。
その理由は、鮭に含まれている究極の成分…「史上最強のカロテノイド」といわれている…
「アスタキサンチン」
これなんです。詳しくはあとで説明するとして、他にも、いろいろな成分が含まれています。
- 血液の流れを良くするEPA(エイコサペンタエン酸)
- 脳や神経の発育や機能を維持するDHA(ドコサヘキサエン酸)
- 栄養素の代謝を促すビタミンB群
- 抗酸化力で細胞を守るビタミンE
- カルシウムの吸収を助けるビタミンD
- 鮭の皮に多く含まれるコラーゲン
こんな感じで、鮭はニキビのない美肌になるためには、欠かせない食べ物なんですね。
これだけでも、十分スゴイ食べ物だって、何となくわかってもらえたと思うんですけど、さっきも言いましたけど、注目すべきはアスタキサンチン…そのスゴサとは一体なに…?
鮭に含まれている究極の美肌成分「アスタキサンチン」?
まず、アスタキサンチンってなに?ってことだと思うんですけど、簡単に言ってしまうと、
「お肌の老化を防ぐ成分」
なんですね。じゃあ、お肌の老化はどうやって起こるのかというと、たとえば、紫外線にあたることでシミやシワが増えたりしますよね。
これは、紫外線をあびることで活性酸素が発生し、細胞を酸化させるからです。酸化とはサビと一緒なので、だから老化につながるんですね。
酸化ってなに?活性酸素ってなに?って言う場合は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
参考記事 ニキビを治すためにとっても重要な食べ物とカラダの仕組み?
で、アスタキサンチンはこの憎き活性酸素を消してくれる抗酸化物質といわれる成分なんですね。
ただ、活性酸素と言っても、アスタキサンチンの場合は、「一重項酸素」と呼ばれる活性酸素にたいして、とてもチカラを発揮します。
この活性酸素の一種である「一重項酸素」は、老化を早める紫外線によって発生してしまう…ってことは、アスタキサンチンによってこの活性酸素を除去できるということは、
「老化を防ぐことができるとんでもない成分」(笑)
っていうことが、わかってもらえると思います。ちなみに、どれぐらい抗酸化作用が強いのか、他の成分と比べると…
- ビタミンEの約550倍
- β-カロテンの約40倍
- コエンザイムQ10の約1000倍
じゃあ、次に、この鮭の効果を最大限に引き出すためには、どんな料理が良いんでしょうかね?
ニキビが悪化するような揚げ物系は避けたいとこですしね…
美肌になるための鮭を使った料理?
まず、素朴な疑問なんですけど、なんで鮭がこんなスゴイ成分を持っているんでしょうかね?(笑)
その秘密は、鮭の産卵時期に隠されていました。
鮭の習性として、産卵時期になると川を上ってくるけど、これって想像しただけでも大変そうですよね…だって、流れるプールを逆に泳ぐのと一緒ですからね(苦笑)
で、その多くの運動量を必要とする際に、酸素も大量に取り込むから活性酸素も大量発生します(汗)これでは無事に産卵できませんよね。
そこで鮭が持つアスタキサンチンのチカラで活性酸素を除去してもらって身を守ってくれるんですね。
ホント自然界は驚くことばかりです(笑)
で、話しを戻しますが、鮭を料理する前においしい鮭の選び方も覚えておきましょう。
- パックに魚の汁(ドリップ)が出ていないもの
- 色が鮮やかなもの
- 身崩れがしていないもの
基本的には今あげた3つを抑えておけば、問題はないと思いますよ。魚は間違いなく新鮮なほうがイイですからね。
で、次にどんな料理が良いのか?ってことですよね。鮭の効果のとこでもお話ししましたけど、鮭の皮にはコラーゲンも豊富なんですね。
鮭の皮に含まれるコラーゲンは、動物性のコラーゲンと比べると、純度が高く、吸収力が高いといわれているので、鮭の皮も食べられるような料理にしたいですね。
なので、今のような冬の寒い時期なら、やっぱり、石狩鍋なんかイイですよね…よだれが出てきそうです(笑)
皮付きの鮭の切り身や頭、中骨、豆腐や野菜、味噌仕立てでお肌にはサイコ-の料理ですね。
で、鮭を鍋に入れてグツグツしすぎると、アスタキサンチンが減ってしまうので、火が通ったと思ったら、鮭を先に食べちゃいましょうね。
今回、ニキビに効く代表的な食べ物を取り上げましたけど、これってやっぱり大事なことですよね。
だって、この食べ物をたくさん知っていれば、それだけニキビのない美肌への近道になるかもしれませんからね。
その毎日の食事の幅が少しでも広がればと思うので、下記の記事も参考にしてくださいね。やっぱり、カラダのなかからキレイにすることも忘れてはいけませんよね。
カラダの中からキレイにするために覚えておきたい美肌食材
ニキビに効く食べ物の中からビタミン類の一覧を紹介したいと思います。特に、ビタミンは皮膚の生成を助けたり、肌の酸化を守ったりしてくれる働きがあるので、積極的に摂取するように心がけるとニキビ改善にも効果がありますよ!
ニキビには欠かせない食材です!
「納豆がニキビに効く食べ物ですって…!?」ハイ、今更ですね。めっちゃ効きます(笑)で、納豆がどうしてニキビに効くのかというのも重要なんだけど、ココでもっと重要なのは効果を倍増させる食べ方です。そんな食べ方を紹介します!
参考記事 納豆がニキビに効く食べ物?効果を倍増させる食べ方って?
栄養バランスが悪い方は必見です!
今、大人気のグリーンスムージーなので、もしかしたら、試したことがあるかもしれませんね。もちろん、普通に飲んだとしても、十分効果はあると思いますけど、「もし、ニキビへの効果が倍増するとしたら…?」そんな方法を紹介します!