「漢方ニキビ薬n『コタロー』ってそもそもなに?」
「ホントにニキビに効くの?」
「副作用や注意点はないの?」
ニキビに効くと今話題中の「コタロー」って聞いたことあります?ネーミングからして、なんだか怪しいんですけどね(笑)
最初にお断りしておくと、私はあまり漢方薬が得意じゃありません…なぜ?って言われても困るんですけど、前回試したときも挫折しました(汗)
なので、私はこの「コタロー」を試したわけではないのであしからず。
あなたのために、ホントにニキビに効果がありそうか、きちんと調べてみましたので参考にしてみてください。じゃあ、まずは、
「漢方ニキビ薬n『コタロー』ってそもそもなに?」
ってところからお話しますね。
漢方ニキビ薬n「コタロー」ってなに?
漢方ニキビ薬で話題の「コタロー」は、小太郎漢方製薬が販売しています。ネーミングは会社名からきてるんですね(笑)
で、この「コタロー」ですが、漢方薬でいうと、
「清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)」
っていう漢方薬で、この「清上」には、体の上部を清涼にするという意味があります。だから、顔の炎症や熱を冷ましてくれる作用が期待できて、赤みがかったニキビの炎症を抑えてくれるわけですね。
しかも、毛穴に溜まった膿を出してくれる働きもあるみたいですね。ちなみに、どんな生薬が組み合わさっているかというと、

防風 (ボウフウ)、連翹 (レンギョウ)、白シ (ビャクシ)、桔梗 (キキョウ)、甘草 (カンゾウ)、山梔子 (サンシシ)、黄ごん (オウゴン)、川きゅう (センキュウ)、枳実 (キジツ)、黄連 (オウレン)、薄荷 (ハッカ)、荊芥 (ケイガイ)
書いてみたものの、2つか3つしか知りません(笑)特に、甘草なんかはニキビに効く成分としても有名ですね。
で、「コタロー」の場合は、漢方独特の飲みにくさはなく、錠剤で販売されているので飲みやすいですし、楽天とかで購入できるので、簡単でイイですよね。
あとで、楽天の最安値ショップを探しておきますね^^
あっ、じつは、この「コタロー」…
効果が出にくいタイプがあるんだとか…
効果があるタイプ?効果がでにくいタイプ?
何にでも言えることだけど、
「効果がちゃんと出る人とあまり出にくい人」
こんなことって普通にあります。この漢方薬の「コタロー」もそのひとつで、効果が出にくいタイプがあるみたいです。
もし、あなたがこれに当てはまるようだったら、購入する前にきちんと確認したほうがいいですね。じゃないと、お金がもったいないですからね。
で、効果が出やすいタイプというのは、
「体力があるひと」
って言われても???ですよね(汗)なので、こっちに当てはまらなければ、大丈夫かなと思います。
「体が虚弱なタイプ、ひどい冷え性」
このタイプのひとは、あまり効果が期待できないみたいですね。ようは、胃腸が弱かったり、下痢しがちだったり、食欲がなかったりと体が元気じゃないとダメってことですね。
あとね、これも大事なところなんですけど、「漢方薬なら副作用もないし安心!」って思っているかもしれないけど、使用上の注意はもちろん、副作用もあるので気をつけてくださいね。
副作用や使用上の注意もあるので気をつけましょう!
とはいっても、そんなに心配するほどの副作用は見られないようです。場合によっては、「胃の不快感や食欲不振など」このような軽い副作用が見られるケースがあります。
ただ、ひとつ注意してほしいのは、
「芍薬甘草湯などの甘草を含むものとの飲み合わせ」
これには注意したほうがよさそうです。この飲み合わせによって、
「偽アルドステロン症」
この症状によって、むくみや血圧が上がってしまうことがあります。めったにないとのことですけど、念のために覚えておいて損はないですよね。
こんな感じの漢方ニキビ薬の「コタロー」ですけど、使ってみる価値は十分にありそうですね。今ある赤みがかったニキビの腫れを治してくれるんですから、
「来週のデートまでにニキビの赤みを消したい!」
「大事なプレゼンまでにニキビの腫れをなんとかしたい!」
大事な場面で大活躍の予感です(笑)
で、楽天で最安値のショップも探しておきましたよ。送料込みだとここが一番安そうですし、この値段なら試してみてもイイかも、ですね。